国民健康保険 よくわかるガイド! > どんなサービス? > 医療サービスは(さらに細かく)?
どんなサービス?医療サービスは(さらに細かく)?
スポンサードリンク国民健康保険の保険がきく医療サービスをさらに細かくみていきます。
おおまかに分けると次のようになります。
1.療養の給付
2.入院時の食費と居住費 →国民健康保険の保険証でうける時に支払い
3.療養費の支給
4.訪問介護療養費の支給
5.高額療養費 →立替払い
6.移送費
7.出産一時金 →お金が支給になる(市区町村によっては、支給がない
8.葬祭費 ところもある)
などがあります。
1〜4については、保険証を使って治療をうける時にもらえるものとなります。
5については、前もって自分で支払っておいて、後から支給をうけるものです。
7と8については、国民健康保険では市区町村ごとに決められる手当になりますので、
地域によってはないところも出てきます。
ここからは1〜8の概要をご説明します。
1の「療養の給付」とは、病気やケガをした時に、
病院や診療所に一部のお金をおさめるだけで、診察をうけることができるものです。
残りは国民健康保険が負担することになります。
2から8については、次のページで説明します。